2025年もいよいよ夏本番!
毎日暑くて大変ですね(^^;;
そして待ちに待った夏休みシーズン!
子供達はウキウキしていることでしょう
ですがこう暑いとお出かけもしたくない…
なんて思ってしまいます
せっかくのお休みなのにお家に篭り切りでは勿体無い!
でも暑いところに行くのはもっと嫌だ
ということでどこか良いところないかな〜
なんて思いながら探して探して、見つけました!
山梨県立 富士湧水の里水族館
通称 森の中の水族館。
SNSなどではこちらの森の中の水族館。は大人気ゲーム “どうぶつの森”
に出てくる水族館のようだということで紹介されていたので気になっていました。
今回はこちらの森の中の水族館。に実際に行ってみましたので
ご紹介させていただきます!
森の中の水族館。
こちらの森の中の水族館。はあの “忍野八海” で有名な忍野村の さかな公園 の中にあります。
富士山の麓なので気温も涼しくて気持ちのいい場所です
水族館とは海の近くにあるのが一般的ですが
こちらの森の中の水族館。は文字通り緑あふれる森の中に佇んでいます

木々の間を抜けていくとなんとも温かみのある外観が見えてきました
建物の周りには綺麗な水が流れています。
富士山の湧水地ということで透き通っていてとても綺麗です。
水族館の入り口から左に進んだ方に池のようになっているところがあったので中に入る前に少し見てみることに
するとびっくり!
ただの池だと思っていたので、
どんな鯉がいるのかな〜
なんて軽く見るだけのつもりでいたら
なんと!
こんなにも優雅に泳ぐたくさんの淡水魚たち!
私が立っている反対側には水族館の中から自由に泳ぐ魚たちを見るお客さんたちが見えます。
どうやら構造的には
外からは魚たちを見下ろすような目線で見ることができて
水族館の中からは池の魚たちと同じ水中目線で見ることができるようになっているようです。
いや〜
それにしても本当に水が綺麗で間近で迫力のあるお魚さんたちが見られてかなり感動します!
これは動画では伝わりきらないかもしれません
ぜひ実際に見てほしい^ – ^
ではでは中に入ってみます!

入ってすぐに見えてくるのは小さな水槽たち
他では見られない マリモ なんかもいますね
その他にもフナ、ニジマス、アユ など馴染みのある川魚でも
同じ目線で見るのはそうはない体験ですよね
そしてその先の通路を抜けていくと
先ほどのお魚さんたちと再会です
鯉、錦鯉、鯉(アルビノ)、ニジマス、ソウギョ、チョウザメ
他にも初めて聞く名前の魚もたくさん。

海の魚と違ってカラーもあまりなく派手には感じませんが
このなんとも言えない不思議な空間は人を惹きつける何かがあるのは間違いありません
そしてぐんぐん中に入ると大きな水槽には魚の群れ。
一匹一匹は小さくても群れで泳ぐ姿は大迫力です

小さな水槽もたくさん並べられていてそこには馴染みのある
サワガニやドジョウも展示されています
これはまさにどうぶつの森!
ゲームの中のような空間にワクワクが止まりません(^ ^)
ちなみに2階もありました
2階からは1階の水槽が見下ろせるようになっていて
これもまた違う迫力があります。

ちょうど手長エビが脱皮をした直後だったので
なかなかお目にかかれないと思い写真に撮ってきました。
他にも魚に触れる体験コーナーなんかもあるようです。
全ては紹介しきれませんが他にも魅力的なところがたくさん!
室内で涼みながらこれだけの体験ができるのはすごく良いなと感じました
まとめ
森の中の水族館。とても素敵なところでした!
暑い夏でも涼みながら楽しめて勉強にもなる展示がたくさんなので
親子で楽しめる施設です。
水族館を出て奥に進むと森の学習館という学びにぴったりな施設もあります。
全て回っても所要時間は大体1時間〜2時間ほどなので負担も少なくて
小さなお子さんも飽きずに過ごせるのではないかなと思います。
この夏涼しいスポットをお探しの方はぜひ行ってみてください♪